ガラス清掃は特殊な作業?
ビルメンテナンスで行う定期清掃は、どこまで清掃する?
ビルの定期清掃なら弊社にご相談ください
弊社は東京に拠点を置き、都内を中心としたビルや商業施設などの清掃業務を行っています。
ビルや商業施設の場合、特定の清掃員を採用していない限り、お掃除する方がいない状況になってしまいます。
その場合は清掃会社を選び、定期清掃を依頼されることが多くなっています。
定期清掃は主に使用頻度の多い設備や空間をお掃除していくことになります。
具体的には下記のような場所です。
・フローリング
・エントランス
・階段
・通路
・エレベーター
・エスカレーター
・各部屋
またご要望に合わせて空調設備や照明、ソファー、テーブル、椅子などの設備や家具類を細かくご指定いただくことも可能です。
例えば病院の場合ですと、テーブルやソファー、椅子も定期清掃としてご指定いただくことが多いです。
利用者様のことを考え、より衛生面が重視される場所の清掃を行っています。
そしてオフィスビルのように多くの来訪者がいる場合は、エントランスの定期清掃は欠かせません。
建物の顔ともいえる場所は印象を大きく左右する箇所ですから、定期清掃の対象となります。
まずはお問い合わせいただき、どの部分の定期清掃をご希望かお伝えください。
基本的に不可能な箇所はありません。建物の外壁や窓ガラスも対応しています。
内装だけでなく、外装のクリーニングも対応可能です!
弊社は東京都内を中心にビルのクリーニングを行っており、内装だけでなく、外装も行っています。
外壁や窓ガラス、その他、ベランダやバルコニー、屋上など、どういった部分の清掃も対応可能です。
外壁の清掃の場合はゴンドラの設置が可能であればゴンドラを使うこともありますし、あるいは作業員自らがハーネスを着用し、安全を確保しながら、外装のお掃除をする事も可能です。
事前に下見を行い、どういったお掃除方法か適切なのかご相談しながら対応させていただきます。
ビルの外壁掃除におすすめなのが、高圧洗浄機を使った方法です。
表面をあまり強くこすったりせず、水圧の力だけで綺麗にしていくことができます。そのほうが外装を傷めません。
ブラシ等を使って擦る方法もありますが、建物の築年数が長ければ長いほど、塗装剥がれが起こりやすいため、そういった方法はできるだけ避ける形が望ましいです。
しつこい汚れの場合は洗浄剤を塗布して磨く作業もあります。
その際もあまり強くこすったりせず、材質に合わせた磨き方、拭き方で対応していきます。
ビルの外装、内装問わず掃除を希望される方は弊社までご相談ください。
外壁、窓ガラスなどの洗浄を数多く行ってきた実績があります。